これで開発の準備ができる
例えばlog
を見てみる(あとでこれが何をするか説明)
$ git log -p
add
: Gitに管理を頼む 変更を加えたファイルを選ぶ
commit
: 現在のスナップショットを保存
このスナップショットについてメッセージも書く(ログ)
どのファイルをgit
に管理してもらうかを指定できる
絶対に無視したいファイルもある → .gitignore
で指定
ファイル指定でadd
(推奨)
$ git add (something)
ファイル全体をadd
(非推奨)
$ git add .
今の状態を保存するように頼む
コミットログを書く=なにを変更したのかを書く
コマンドは
git commit -m (message)
過去のコミットはこれで追う
git log
ブランチ?
add
/commit
する機能ごとにBranchを分割 => master / mainに追加を繰り返す
docs/readme
とか切り替え
git switch (branch name)
新規作成
git switch -c (branch name)
あとはman git-branch
で検索
それはそう
Git
Driveとか
git clone
現在のBranchからPushしたことがない
git push --set-upstream (remote branch name)
Pushしたことがある
git push
ここらへんは名前だけ一旦覚えておく
fetch
pull
さっきちょろっと出てきたあれ。既存のものに何か追加するときに使う
push
しておくPull Request
をクリックSubmit Pull Request
をクリックPull Request
の欄に自分が書いたものがあるか確認clone
& ブランチ分けるswitch
add
& commit
実質的な開発
push
リモートサーバーに現在のリポジトリの状態を通知
Pull Request (GitHub利用)
main / masterに機能追加してください!と頼む
merge
機能追加
0-4の繰り返し
実は出し方が2種類ある
ブランチを使う方法
別のブランチに変更を加える
用例: 複数人での開発
fork
する方法
既存のリポジトリを複製して自分で変更を加える
用例: OSSとかの機能改善
今回は上の方です・サークルでなんかやるときはブランチで
実際に触ってみよう
やること
git
を使えるようにするgit
に触れてみるGitHubアカウントの作成
RICORA Organizationへの招待
ssh-keygen -t ed25519
を実行~/.ssh/id_ed25519.pub
の内容をコピー演習を作りました
わかんなかったら聞いて
スライドを開いて参照しよう